評価設備
マイクロ天秤
METTLER TOLEDO AB104

Class10000ルーム

薬品の重量を計測します。

デジタル顕微鏡
HIROX KH-1300
Class100イエロールーム

倍率をデジタルで設定できるため、サイズの測定が容易です。映像の取り込みも簡単です。

ノマルスキー型微分干渉顕微鏡
OLYMPUS BX60M

Class100イエロールーム

干渉フィルターを使用すると細かい凸凹も観察できます。

表面粗さ計
BRUKER Dektak150
Class100イエロールーム

機械的に段差や粗さを測定します。分解能は0.1nmです。針先のサイズは12.5μmφです。

リソグラフィー設備

フォトレジストを塗布・露光・現像し、1μmまでマスクのパターンをレジストに転写するフォトリソグラフィーと電子線によるレジスト上へのパターンの直接描画、現像する電子線リソグラフィーが可能です。

高分解能マスクアライナー
SUSS MicroTec MA6/BA6
Class100イエロールーム

0.5μmまでのマスク合わせが可能です。

マスクアライナー
ユニオン光学 PEM-800
Class100イエロールーム

1μmまでのリソグラフィーが可能です。

スピンナー
共和理研 K-359SD-2
Class100イエロールーム

試料に均一にレジストを塗布します。

電子線リソグラフィー装置 
日本電子 JSM-7100F
Class100イエロールーム

電子線によるレジストへの直接描画による数十nmまでのリソグラフィーが可能です。

オーブン
ヤマト科学 WS-B4/WS-BR
Class100イエロールーム

レジストを熱で固めます。

成膜設備

半導体・金属・酸化膜を堆積させます。

蒸着装置
サンユー電子 SVC-700TMSG/SVC-7PS100

Class10000ルーム

真空チャンバー内で金属(金、アルミニウムなど)を抵抗加熱で蒸発させ、基板に堆積させます。

電子ビーム蒸着装置 
CANON ANELVA 980-7104

Class10000ルーム

真空チャンバー内で金属(金、アルミ、ニッケル、チタンなど)や酸化物を電子線により加熱し、基板に堆積させます。

スパッタリング装置
ANELVA L-210S-FH

Class10000ルーム

金属、酸化物、窒化物などターゲットさえ用意できれば基板にそのターゲット素材の薄膜を堆積できます。一般にシリコン酸化膜、窒化膜、ITOやZnOなどの透明電極薄膜が堆積できます。

酸化・拡散炉
日製エレクトロニクス

Class10000ルーム

最高温度1100℃用(主にシリコンの熱酸化膜の作製用)と最高温度1500℃用の2種類の炉があります。窒素、酸素、水蒸気雰囲気中で加熱することができます。

エッチング設備
反応性イオンエッチング装置(F系)
ULVAC NE-500

Class10000ルーム

ドライエッチング装置で、極微細加工としてアスペクト比の大きなエッチング(材料の部分的除去)が可能です。主な対象はシリコン酸化膜などシリコン系材料です。

ウェットステーション
ヤマト科学 WS-A

Class10000ルーム

化学薬品などを使用するドラフトで、純度が非常に高い超純水作製装置が取り付けられており、ウェットエッチングに対応しています。

オゾンアッシャー
サムコ UV-1

Class10000ルーム

酸化力の強いオゾンを発生させてレジストを除去します。

反応性イオンエッチング装置(CI系)
サムコ RIE-101iPHD

Class10000ルーム

化学薬品などを使用するドラフトで、純度が非常に高い超純水作製装置が取り付けられており、ウェットエッチングに対応しています。

コンパクトエッチャー
サムコ FA-1

Class10000ルーム

酸素、CF4によるプラズマプロセスが可能です。レジストを剥離したり、表面状態を変質させることができます。

その他プロセス設備
ワイヤーボンダー
WEST BOND 7400A

Class10000ルーム

Al線やAu線などをデバイスの電極に取り付けます。

RTA炉
ULVAC MILA-3000

Class10000ルーム

ランプアニール炉です。急速な加熱や短時間の過熱に適しています。